地球温暖化の影響なのか、日本の夏は年々暑さを増していますよね。
最早家の中でも、1日中クーラーをつけていなければ暑くてやり過ごせない日々です。
そんな状況で物置は、一体どんなことになっているのでしょうか。
物置の湿気とカビ対策
物置には通常普段は使わない物を置いておきますが、普段は使わなくても、いざという時には、活躍してもらわなければならない物だってあるのです。
でも、夏は暑いだけでなく、物凄く湿度が高かったりもしますよね。
空気がジトジトしているが所に、漏れなく出現すると言って良いのがカビです。
そう、湿気が満載の夏の物置は、カビが生えているかもしれないということです。
でも、逆に考えると、カビがキライな乾いた空気を送り込んであげれば、大事な物をカビから守ることが出来るかもしれませんよね。
物置の湿気対策にソーラーウォーマー
ソーラーウォーマーは、太陽エネルギーで温風を作ることによって乾燥や除湿、換気といった効果を生み出し、建物を湿気やカビから守ります。
室内の湿気をドライヤーで吹き飛ばすようにして、外に排出し換気を促すので、湿気対策に非常に大きな効果が期待されます。
常に周りの空気が乾いた状態ならば、カビは生えにくくなりますよね。
家の中だったら、多少の湿気は、窓を開けることで解決することが少なくありません。
それに、クーラーの送風機能を利用すれば、乾いた空気を部屋の中に入れることも可能です。
でも、物置は大抵の場合、家の外に置かれているため、なかなか定期的に換気するというのも難しい話です。
でも、ソーラーウォーマーは、室内に暖かくて乾いた空気を送り込んでくれるので、いちいち換気のために、窓を開けにいったりする必要がまったくありません。
もちろん、初期の投資は必要となりますが、一旦取り付けてしまえば、あとは太陽が仕事をしてくれるので、電気代が罹らない、ランニングコストがゼロで、物置にある大切な品々を守ることが叶います。
使わない時には、スイッチを切っておけば良いのです。
ソーラーウォーマーで湿った空気を取り除く
日本は夏だけでなく、梅雨という、カビが好きそうな季節がありますよね。
そんな時でもソーラーウォーマーを利用すれば、温風と乾季で、楽に湿った空気を取り除くことが出来ます。
しかも空気はゆっくりと吸われる仕組みとなっているので、埃が室内に入って来るということもありません。
せっかくの思い出の品や、昔から大切にしている物を、そのままのクオリティーで保管するためにも、換気対策をアレコレ考えているというのなら、ソーラーウォーマーの設置を是非考えてみてはいかがでしょうか。
外にある物置は、そのままほっておくことが多いですよね。
しかし、思い出の品や意外に大事な物が保管されてることも多いです。
たまには、物置の湿気対策もやってやらないと可哀そうですね。