東京はパワースポットと呼ばれる神社が多く、地元の人だけでなく海外からも多くの観光客が訪れます。
目次
縁結びの神様がいる東京の赤坂氷川神社
縁結びの神様は東京でも特に人気がありますが、縁結びで有名なのが赤坂氷川神社です。
赤坂氷川神社は、古来から縁結びのご利益があると伝えられています。
東京三大縁結び神社のひとつで、1000年以上の長い歴史を持ちます。
赤坂氷川神社の社殿は、八代将軍徳川吉宗が建立しています。
奇跡的に江戸時代の姿を残している神社には、当時の年号が入っている鳥居や狛犬があります。
東京都の重要文化財にも指定されているため、幅広い年代の人々が訪れます。
勝海舟が名付けた四合稲荷
赤坂氷川神社に続く階段の手前には、末社のひとつ四合稲荷があります。
四合稲荷には7社もの稲荷が合祀されていますが、四合稲荷という名称は勝海舟が名付けています。
赤坂に住んでいた勝海舟は、頻繁に赤坂氷川神社に参拝していた縁があり命名したというエピソードがあります。
赤坂氷川神社の有名な行事の一つ縁むすび参り
赤坂氷川神社の有名な行事のひとつが、毎月行われている縁むすび参りです。
縁むすび参りは良縁祈願祭で、毎月1回午後6時から午後6時30分まで執り行われます。
恋愛はもちろん、仕事関係や友人関係の良縁も祈願します。
縁むすび参りは完全予約制で、受付開始からすぐに定員に達してしまう人気行事です。
縁結びの神様を奉る東京大神宮
東京大神宮も、東京三大縁結び神社の一角を担っています。
由緒ある神社で、都内最強のパワースポットとも呼ばれます。
小さな神社ですが、創設は明治時代になります。
都内には三重県にある伊勢神宮に憧れる人が多く、都内に住みながら伊勢神宮への参拝を叶えるために創設されました。
東京大神宮の主祭神は天照大御神
主祭神は天照大御神で、伊勢神宮にも祀られています。
天照大御神は太陽神で、幸福を与えてくれる神様です。
恋愛運の上昇をサポートしてくれる神様のパワーにより、次々と良縁が報告されています。
神前結婚式発祥の地でもあり、現在でも週末には白無垢姿の花嫁が見られます。
東京大神宮は全体がパワースポット
神社に参拝に行ったら、冷たい水で心身を清めてから神様の前に立ちます。
まずは本殿で参拝して日頃の感謝を伝え、恋愛成就を祈願します。
全体がパワースポットですが、特にパワーがある場所が複数あります。
本殿の右手側にある御神木を待ち受け画面にすると、良縁を運んでくれると評判です。
恋愛関係のお守りもあり、純白の鈴蘭を模した鈴蘭守りは特に人気があります。
鈴蘭は、幸運が訪れるという花言葉を持っています。
幸せ鍵守りは、相思相愛の願いをかなえる鍵をモチーフにしたお守りです。
縁結の神様を奉る場所は、東京にもたくさんあります。
良縁を求めていろいろ巡ってみるのも楽しいものです。