縁結びの願掛けをすることは、日本でも昔からとても人気があります。
縁結びを求めて神社へ訪れる人
日本各地に縁結びにゆかりのある神社等はありますが、特に出雲大社のお守りなどは、婚活女子の必須の持ち物だったりするぐらい、特に婚活世代に人気の縁結びのお守りです。
出雲大社の赤と白の糸でできているものは、見たことがある人も多いのではないでしょうか。
人気になる背景には、やはり日常生活に追われていると、結婚に結び付くような自然な良縁というものがなかなかないという事もあります。
女性の社会進出などによる晩婚化で、結婚したいと思ったときには、すでに年齢をかなり重ねてしまっているため、急に焦って結婚を急ぐようになったという事もあります。
そのため出雲大社をはじめとした、日本全国にある縁結びの神社へ訪れる人は後を絶ちません。
実際にその参拝に行ったことがきっかけで、良縁に巡り合えたという人もたくさんいますので、行ってみる価値はあるのかと思います。
縁結びを求める外国人観光客の為のお守り英語版
最近は海外からの外国人観光客も多いことから、英語版のお守りを置いているような場所もあります。
縁結びのお守りといえば、英語でmatchmakingといいます。
その名前の通り、男の人と女の人をマッチさせるという意味ですね。
婚活ブームなのは、日本だけではありません。
海外でもたくさんのネット婚活やアプリがあふれていて、ブラインドデートという初対面同士が、メールだけのやり取り等を経て、実際にデートするような機会はたくさんあります。
そのブラインドデートがうまくいかないと、お金や時間をかけて準備してきた男性や女性はがっかりしてしまうものです。
そのがっかりデートを少しでも減らしたいと思うのは当然ですので、お守りを持つことで運命の出会いを期待するのです。
外国人観光客に人気の日本の伝統美
そのような神社などの建物が外国人観光客に、人気のスポットになっている理由のもう一つは、その建物の持つ日本の伝統美にあります。
日本古来の建築が昨今見直されていたり、海外でもとても人気が高くなっています。
特に神社等は心が落ち着き、癒されるパワースポットとして海外の旅行者も一度は訪れてみたいと思っている人も少なくありません。
特に出雲大社の神殿は、二つと同じものが無い壮大な神殿といわれるほどで、昭和27年に国宝に指定されてから、長らく多くの観光客に人気のあるスポットです。
また訪れた外国人観光客の感想として、入り口にある大きなしめ縄がかっこいいといわれていて、島根県でも随一の観光地となっています。
縁結びを求めるのは、日本人ばかりでなく、外国人も同じですね。
観光に来た外国人が、縁結びを祈ってお守りを、しかも英語版のお守りを購入してもらえる事は嬉しい事です。