愛知県には様々なタイプの神社がありますが、女性に人気がある縁結びの神様も、各エリアに点在しています。
縁結びの神様は愛知県の洲崎神社
名古屋城から熱田神宮までのエリアには、熱田台地があります。
熱田台地は古墳や古社、祭祀場が多い場所ですが、中でも上位のパワースポットが、縁結びでも有名な洲崎神社です。
洲崎神社は、本殿に夫婦神が祀られています。
社務所で縁結びの輪が販売されているので、欲しい人は購入します。
白い紙の裏に名前と恵まれたい縁について記入し、内参道の奥にある拝殿を参拝します。
拝殿の斜め前には石神様がいるので、自分の肩を清めてから、小さな鳥居をくぐり太鼓橋を抜けます。
鈴を鳴らして再び参拝したら、二の鳥居横まで戻り、道祖神様を参拝します。
道祖串があるので、最初に社務所で購入した縁結びの輪を結びます。
縁結びの神様は愛知県の城山八幡宮
名古屋市千種区の城山八幡宮も、愛知県では有名な縁結びの神社です。
多くの女性が訪れる城山八幡宮は、開運スポットでもあります。
拝殿で良縁を祈願したら、境内の西北にある御神木に願掛けを行います。
城山八幡宮では、様々な御守や絵馬、神矢を購入できます。
御守は、いつも身につけて良縁を引き寄せ、絵馬は御神木に結んで願掛けをします。
神矢は、強力なパワーによって良縁を射止めるアイテムです。
縁結びの神様は愛知県の山田天満宮
名古屋市北区にある山田天満宮は、桜天神社や上野天満宮と並ぶ名古屋三大天神のひとつになります。
御祭神は菅原道真公で、菅原道真公といえば学問の神様で有名です。
山田天満宮の神域には、三嶽神社が鎮座しています。
三嶽神社は、悪縁を絶って良縁に恵まれるというご利益があります。
恋愛の成就を願って参拝する人も多く、最近では恋の三社めぐりで訪れる人も多いです。
縁結びの神様は愛知県の恋の水神社
愛知県知多郡にある恋の水神社は、恋愛成就のパワースポットでもあります。
若い女性を中心に、日本全国から参拝客が集まります。
美浜は観光スポットが多いエリアなので、観光のついでに神社に立ち寄る人も多いです。
恋の水神社の御祭神は水神で、万病に効く延命の神水でも有名です。
神水は恋の水と呼ばれるようになり、平安時代の桜姫伝説と共に全国に広がります。
恋の水神社を参拝する場合は、まず専用の紙コップを購入します。
紙コップに願いと自分の名前を書き入れ、拝殿前の恋の水を紙コップに半分程度入れます。
紙コップを神棚に備え、鈴を鳴らしてから賽銭を奉納し祈願します。
恋の水神社は御守の数も多く、どの御守もデザイン性に優れています。
水色の鳥居が刺繍された縁むすび守は、最も人気がある御守です。
縁結びの神様も、いろいろあり、愛知県の中だけでも迷ってしまいます。
縁結びの神様のいる、近くの神社を散歩がてら探すのも、また楽しいものですよ。